こんにちは。
元公務員のエゾシカです。
ツイッターで公務員試験対策の相談を受け付けており、多くの方から相談をいただいています。
最近、グループワークについての問い合わせが多かったので、簡単に解説します。
グループワークや集団検討は、個人面接より人柄と能力が現れやすい。
そのため面接官(人事担当)はグループワークや集団検討に自然と力が入るのが定説。
ざっくりいうと、個人面接は不適当な受験生を落とす。グループワークや集団検討は優秀な人材をピックアップする。
採点者側の立場になって考えることが最適解です。
公務員試験のグループワークとは?
グループワークとは、地方上級試験で採用されるようになった試験方法です。
東京都Ⅰ類B試験、大阪府庁、北海道庁などで採用され、最近では地方上級公務員試験に限らず、2次試験で広く用いられるようになっています。
グループワークは、共同でテーマについて検討し発表するものですが、大きく分けて2種類あります
- 複数の受験生が共同で企画作業を行いう、成果を発表する・・・東京都、大阪府
- 受験生をいくつかのグループに分け課題(テーマ)について意見をまとめる共同作業とグループ発表・・・北海道庁
東京都方式の特徴
”企画力”がポイントで、創造的なアイデアが求められる
・外国人観光客向けの新たな観光ルートの作成
・若年世代の移住促進を目的としたキャンペーンの作成
・食品ロスを削減する取り組みの企画
北海道庁方式の特徴
課題への予備知識量が成果物(発表)の質に影響する
・災害への備えとして、必要と考えられる政策について考えグループの考えをまとめなさい
・現在の観光資源の維持と発展に必要な政策についてグループの考えをまとめなさい
*詳細なグループワークの評価基準はこちらの記事で
グループワーク・集団検討、ディベートの完全攻略行動のポイントは2つだけ!1.先入観を持たず、否定せず、意見を吸収する2.…
グループワークの採点ポイント
グループワークは、集団検討とは異なり、意見を戦わせるというより与えられた課題(テーマ)に沿って、受験自治体の特色を加味しつつ、分担と共同により、短時間で企画を作り上げていくことが求められます。
一般的には、その過程でリーダー的役割を果たせているか、協調性があるか、独創性に優れているか、チームからアイデアを引き出せているかを主に採点しています。
☑️ 重要な採点ポイント
- ポイントはグループ内ででたアイデアと課題との関係性を見極め、活かすこと
- さらにそのアイデアから、他のメンバーのアイデアを誘発させること。
*採点基準の裏話はこちら
エゾシカ こんにちは。 元公務員のエゾシカです。 ツイッターで公務員試験対策の相談を受け付けており、多くの方から相談をい…
まとめ(発表の内容は気にしない)
試験官目線でのアドバイスは4つ
- 成果物の内容は重視しなくて大丈夫
- アイデアをグループ全体でまとめることが最も重要
- 一つのアイデアから連鎖的にアイデアが生まるように、雰囲気と進め方の土台作りがポイント
- 検討の課題に対するアイデアをまとめ上げていくプロセスを評価している
いかがでしたでしょうか?
この記事で読者の不安が少しでも取り除ければば幸いです。
関連記事はこちら↓